本文前两页为正文翻译,后两页为评论翻译.
译文简介:对于外交问题,中国媒体大都会慎重地选择评论语言,但是却剑走偏锋讲实话,因此也获得了读者压倒性的支持。
正文翻译:
原文:
外交問題に慎重で言葉を選ぶメディアが多い中国にあって、この『環球時報』が一味違うのは、
本音を伝えることで読者の圧倒的支持を得ているからだ。外国にはことさら厳しく、なかでも日本への論調はシビアであることから、つまり、機関紙にあっても世論の本音を反映するメディアであり、
中国が日本の政界をどう見ているのか、ぶっちゃけたところが分かるというわけだ。
日本の北京特派員の間で「中国の『産経新聞』」と呼ばれる日刊紙だ。
では、その『環球時報』の社説は今回の首相交代をどう分析しているのか。
まず、冒頭で〈日本の首相交代連続ドラマの最新シリーズが昨晩また幕を開け、菅直人首相は短命首相の列に加わった。
日本はアジアで最も成熟した民主主義制度を確立した国と見られていたが、長い停滞期によって
日本社会を焦燥が覆ってしまい、いまや処方の迷走を通り越して破れかぶれといった有様だ。
(中略)日本はまるでシャツを着替えるように7年で6人の首相を取り替えてきたが、ギネス記録にでも挑戦するつもりなのだろうか〉と皮肉ってみせる。 その上で日本の現状をこう分析する。
〈日本の政治は決断力を喪失し、危機を突破するために力を凝縮することさえできないようだ。
それでいて首相を交代することにしか希望を見出せず、相変わらず同じ場所で悶々としている。
すべての国家にとって希望による社会の鼓舞は必要だ。しかし、その希望を首相交代にだけ託し、
責任のすべてをなすりつけるのでは、それこそ“希望バブル”と言う他ない〉
〈日本の政治は派閥が林立し、党より派閥が重視される傾向があり、政界の世襲による壟断も深刻だ。
世界の政治環境は大きく変わり、日本経済の相対的に位置も移り、日本に二大政党制が生まれ、社会に焦燥感が広がっても、
派閥間の小さな争いに終始する姿は相変わらずだ。誰もそれを変える力もない〉
〈2009に民主党が政権に就き、日本の政治に新しい政治改革の時代が訪れたかのようであった。
しかし、この希望のバブルもあっという間に弾けてしまった。民主党は早速に自民党から首相交代という連続ドラマを引き継ぎ、あたかも自民党の別働隊のようになってしまったからだ〉
では、『環球時報』は、こうした苦境下の日本がどうすべきだといっているのか。
〈日本民族は心から変革する必要があるだろう。国家の能力をきちんと評価し直し、世界の中の自分の立ち位置を探ることだ。
中国の台頭を心から受入れ、それを行動に移すべきだ。そして(中国に対抗することではなく)自分の得意分野を伸ばしていくことを考えるべきなのだ〉
〈それぞれの国にはそれぞれの短所と長所がある。日本はこれまで多くの点でアジアの模範であった。
しかし、いまの日本の窮状は、われわれ新興国に「国が一旦決断力を失ったらどんなことになるのか」を示してくれている。
民主はその欠陥を含め日本で十分な花を咲かせた。近代以来、日本はずっと中国が世界を見るための「最も近い窓」であり続けた。 そしていまも世界を知る教科書として熟読に値する存在だ〉
译文:
日本“换首相连续剧”引人发笑和深思-中国媒体
对于外交问题,中国媒体大都会慎重地选择评论语言,但是《环球日报》却剑走偏锋讲实话,因此也获得了读者压倒性的支持。该报对于外国的看法相当辛辣,尤其对日本的论调更为严厉。因此,虽然这是一份官方报纸,但更像是一家反映舆论声音的媒体,读这份报纸,可以清楚地了解到中国是如何看待日本的政界。在北京的日本特派员们也把这份报纸称作为“中国版的《产经新闻》”。
因此,我们来看一看《环球时报》的时事评论是怎样分析这次日本更换首相吧。
“日本“换首相连续剧”昨天上演最新一集,在位仅400多天的菅直人黯然加入“短命首相”的行列。日本是亚洲西方式民主制度最成熟的国家,但面对长期停滞,日本社会焦躁不安,日本政治像是“乱投医”甚至“破罐子破摔”。
“(中略)它这些年“像换件衬衫一样换首相”,七年换了六位,堪称吉尼斯世界纪录。”
该报纸还这样分析了日本的现状。
“日本政治决策力的丧失,凝聚不起走出危机的力量,只能靠换首相推诿政治责任,原地折腾。任何国家都需要希望的鼓舞,但日本靠换个新首相制造出来的,更像是“希望的泡沫”。”
“日本政治派系林立,‘派比党还多’,政治家的世袭性又很严重,世界政治的大环境在变,日本经济的相对位置也在变,日本政坛从一党主导变成两党竞争,社会情绪由从容变得急躁,但日本政治拉帮结派的操作细节一成不变。没有人有力量可以改革它,它只能在越来越狭小的空间里变换小花样。”
“日本民主党2009年上台,曾被认为是日本划时代的“政治变革”,但这个气泡很快就破了,民主党加入到日本“换首相连续剧”的表演中,像是当年的自民党又多了‘一个派’。”
接下来《环球时报》评论到面临窘境的日本应该怎样寻找出路。
“日本的调整需要从‘心’做起。日本民族需要对其国家能力重新评估,在有些意外的世界变局中找准自己的定位。日本民族要敢于面对中国崛起的现实,在心理上接受它,在行动上顺势而为。”
“尺有所短,寸有所长。日本在很多方面做了亚洲的榜样,但它今天的困局,也给中国等新兴国家演示了一旦国家失去决策力,会意味着什么。民主在日本得到了充分的展示,包括它的缺陷。自近代以来,日本一直是中国人观察世界最近便的窗口,它是《世界》这本书里值得精读的课文。”
评论翻译:
日本人评论:
5 :忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 08:14:57.56ID:LsP9YphwO
中国悔しそうだな
中国人看起来很不甘心嘛。
6 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 08:15:14.78ID:IfpH/Afa0
日本の得意分野が首相交代なんだよ
对啊,日本最擅长的事情就是换首相呢。
7 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 08:15:35.02 ID:1FO4FGf60
中国も政府首班を何回も交代して見てはいかがかな
中国要不也换几回政府首脑试试?
8 :忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (WiMAX):2011/08/30(火) 08:15:44.01 ID:SYhn/BBr0
得意分野って言えば南京大虐殺かな。科学的に説明不可能なくらいの虐殺力を秘めているし。
我们最擅长的事情是南京大屠杀呢。我们身体里隐藏着不能用科学解释的屠杀力。
9 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/30(火) 08:16:24.19ID:qOrfAGqbO
中国は独裁で言論がないって言ってるネトウヨはどこいったの(′?ω?`)?
说中国是独裁统治、没有言论自由的右翼们哪去了?
11 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 08:17:22.05ID:GpkMKnOf0
悔しかっから中国も首相をコロコロ変えろよw
要是不甘心的话,中国也赶紧走马灯般换换首相吧,哈哈。
12 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/30(火) 08:18:00.05ID:yFALnvzM0
>われわれ新興国に「国が一旦決断力を失ったらどんなことになるのか」を示してくれている
まさにその通りだな、だが一党独裁の中国に言われたくねーよ
引用“它今天的困局,也给中国等新兴国家演示了一旦国家失去决策力,会意味着什么。”
说的太对了!但是被一党独裁的中国这么说,没说服力啊!
15 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 08:18:30.32ID:PKiIWBDm0
どうせまたすぐ辞める
没事,反正马上新首相也会辞职的。
16 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 08:19:33.72ID:jReHPUYf0
いいな、試しにギネス申請してみようぜ
对啊,我们赶紧申请吉尼斯纪录好不好?
20 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 08:21:22.48ID:MhxGeo7q0
得意分野?新幹線とかw?
说我们最擅长换首相?那你们最擅长高铁吗?哈哈。
相关阅读